2024/01/28
ある編集者のつぶやき #3 峰隆一郎の尋常でない想像力
#1と#2で隆慶一郎のことを書いたが、その隆慶一郎としばしば混同されたのが峰隆一郎だ。
名前が似ていてややこしいのだが、 峰隆一郎は、過去の剣術剣豪小説を調べる中で初めて知った作家だ。ハードボイルドタッチの時代小説、旅行ミステリーを100冊以上書いたという。
実は小説家としてのデビューは峰の方が数年早かった。剣術剣豪小説については並々ならぬこだわりがあったようで、#1で紹介した『剣豪はなぜ人を斬るか』で最も面白かったエピソードがある。
峰は一度も剣術や剣道の類を体験したことがなく、木刀さえ持ったことがなかったらしい。
しかし寝る前の30分間、天井に敵を置いて、どうやって人を斬るか、どうやったら人を斬れるか、毎夜毎夜想像していたという。これを15年も続けた結果、頭の中だけで達人になったような気がする、と記しているのだ。
このエピソード1つとっても、一種の狂人だったと思う(作家にとって「狂人」とは、誉め言葉だと私は考えている)。
当時は人気作家だったのだろうが、現在その名を知る人はおそらく非常に少なく、彼の遺した作品の一部はAmazon Kindleでのみ読むことができる。
作家が作品と名を後世に残すのは、本当に難しいのだと改めて思った次第だ。
プロフィール
![]()
ある編集者
大学卒業後、大手出版社に勤務。
子供の頃から漫画が大好きだったが、いざ大人になると小説の編集にかかわり、多くの作品を世に送り出すことに。
ここでは思ったことを率直につぶやいてみたい。
あわせて読みたい
-
2024/07/26
最大のピンチを絶好のチャンスに変えたB&Nの復活劇
-
2024/01/20
ある編集者のつぶやき #1 隆慶一郎著『柳生非情剣』
-
2024/02/04
ある編集者のつぶやき #4 紫式部と福井県の意外な関係性とは
-
2024/10/16
【人生で一番笑ったエッセイ】「経済学部への期待」の思いちがい
-
2024/03/03
「ヤングアダルト小説」なのかどうかと考えた『海がきこえる』
人気記事ランキング
-

2025/11/21
スターはつらいよ! 行きすぎた推し活と過酷なファンサービス
-

2024/10/4
ラム肉の串焼きにハマる! 何度でも再訪したい神田のガチ中華
-

2025/7/28
《台湾みやげ》キムタクも絶賛! 久しぶりの訪問~佳德鳳梨酥〜
-

2025/1/17
簡単1秒骨格診断!自分の鎖骨タイプは?骨格診断で着やせ見え
-

2025/6/11
人気観光地・淡水の銘菓「新建成餅店」が日系商業施設に出店!
LINEで更新通知が届きます!



-390x292.jpg)

