2024/07/26
ある編集者のつぶやき #30 アメリカの大手書店チェーン「BARNES & NOBLE / バーンズ・アンド・ノーブル」の復活劇から学んだこと<後編>
公式HPより
前回、アメリカ最大のメガ書店チェーンバーンズ・アンド・ノーブル(以下、B&N)の業績回復について書いた。
英国の書店チェーンのCEOだったジェームズ・ドーント氏を招聘したことも要因の1つだが他にもある。
コロナ禍でステイホームをしていたアメリカの子どもたちに、マンガ(アメコミではない日本のマンガ)が大量に売れたことも大きかった。
動画配信サービスでアニメの配信数が増え、子どもたちは『鬼滅の刃』『進撃の巨人』『僕のヒーローアカデミア』といったマンガの存在に気がついた。そしてロックダウンが明けると、すぐにB&Nへマンガコミックを買いに走ったというのだ。
さらに独自のサブスクリプションサービスも開始し、会員数も順調に伸びているという。
その1つがオーディオブックのサブスクリプションサービスで、月額$14.99で20万冊以上のオーディオブックから毎月1冊を選択して利用できる(B&NはNookという電子書籍アプリを持っている)。
また年間費$39.99を支払ってプレミアム会員になると、オンラインと店舗での購入に対して10%割引、送料無料、年間1回の無料トートバッグプレゼント、そして独占オファーやイベントの早期アクセス権などの特典を受けられる。
B&Nは原点に返りつつ様々な工夫を凝らし、再び書店文化の「英雄」の座を取り戻しつつある。日本の出版・書店業界にも、彼らから学ぶ点が大いにあるだろう。
プロフィール
ある編集者
大学卒業後、大手出版社に勤務。
子供の頃から漫画が大好きだったが、いざ大人になると小説の編集にかかわり、多くの作品を世に送り出すことに。
ここでは思ったことを率直につぶやいてみたい。
あわせて読みたい
-
2024/02/18
「犬の専門雑誌」と「猫の専門雑誌」、売れない理由と売れる理由
-
2024/02/11
紫式部が故郷を思い、福井県で詠んだ和歌とは?
-
2024/06/15
渋谷の交差点に歴史あり! 「不死身の分隊長」が経営した書店
-
2024/06/19
「大盛堂書店」の歴史を書いたが、渋谷で好きな書店といえば……
-
2024/01/20
ある編集者のつぶやき #1 隆慶一郎著『柳生非情剣』
人気記事ランキング
-
2024/11/5
お一人様でも大丈夫! 私の中のNo.1カムジャタンはコレだ!
-
2024/11/23
韓国に行ったら食べたい! “ミナリ”たっぷりのユッケビビンバ
-
2025/3/25
構成や演出がお見事! ネタバレ禁止の『イリュージョニスト』
-
2025/3/18
【毎日がエンタメ】BTSジンさんにキスしようとした日本人女性
-
2024/5/31
ローカルな食堂で心震える! ニラたっぷりの“牛テール煮込み”
LINEで更新通知が届きます!
