2025/08/15
《藤田久美子の旅エッセー》カリフォルニア ワイナリー巡り 番外編【ブリックス】 ワイナリーが運営する絶景ガーデンダイニング
ブリックスはナパバレーのほぼ中心に位置しており、ワイナリー巡りのひと休みにも便利なロケーション。
食事ができるワイナリーはナパやソノマにたくさんあるが、その食事はワインとのペアリング有りきで提供されているものがほとんどだ。
食べ物とそのワイナリーで造ったワインの、いわゆるマリアージュを楽しむことに重きを置いたコースのみの提供となっていると思ってまず間違いない。
ここブリックスは、ワイナリーが運営する「レストラン」。主体がレストランだから、飲まない人も気軽に食事を楽しむことができるし、ワイナリーの運営だからワインのペアリングコースも、もちろん充実している。
ワイナリーのレストランであるにも関わらず、ボトルの持ち込みも可能という太っ腹も稀有である。つまり、近隣の他のワイナリーで買ったワインもフランスやイタリアのワインも、このレストランで飲めるのである。
レストランオーナーのワイナリー、ケレハーのボトル。日本では入手困難だ。ワインの持ち込み料は750mlで$30。
ケレハー・ヴィンヤードという家族経営のワイナリーが作ったこのレストランは、敷地内で収穫したハーブや野菜をふんだんに使ったカリフォルニア料理を中心に、生マグロ、エビ、カニなどシーフードのメニューも揃っており、アメリカの肉中心の食事に飽きた胃に優しい選択ができるのも嬉しい。ヴィーガンメニューも用意されている。
サイドメニューのトリュフ風味のマッケンチーズ$13(写真左端)は、とくにおすすめ。いくらでもワインが進む。
食事の場所は屋内・屋外を選択できる。
レストランの目の前には広々とした葡萄畑。ワイントレインが走る様子も遠くに見える。食後の庭園散策も楽しい。
野鳥の声が聞こえる自然豊かな土地に、手入れの行き届いた庭園と葡萄畑が広がっている。
■Brix Napa Valley<公式サイト>
藤田久美子
ライター・エディター・トランスレーター。トレンド誌、ビジネス誌の執筆、編集のほか、IT系を中心に翻訳者として活動。著書に「大事なことはみんなリクルートから教わった」(共著・ソフトバンク文庫)、「松本隆のことばの力」(集英社インターナショナル新書)など。
執筆者プロフィール
プロフィール無し
プロフィール無し
あわせて読みたい
-
2024/08/19
【毎日がエンタメ】フランス旅行 (9)真夜中の特訓
-
2024/09/24
ウィスキーの島 アイラの蒸留所巡り その4【キルホーマン】
-
2024/10/28
ウィスキーの島 アイラの蒸溜所巡り その7【ブナハーブン】
-
2025/06/28
《旅のよもやま話》フランスでのどうでもいい思い出を振り返る
-
2024/06/11
【毎日がエンタメ】フランス旅行 (2)出発日の朝に突然の欠航
人気記事ランキング
-
2025/8/15
カリフォルニア ワイナリー巡り 番外編【ブリックス】
-
2025/8/7
カリフォルニア ワイナリー巡り その3【べリンジャー】
-
2025/6/24
国境で待ち受けていた恐怖とは… 映画『入国審査』
-
2024/6/15
渋谷の交差点に歴史あり! 「不死身の分隊長」が経営した書店
-
2025/4/11
釜山グルメのピリ辛鍋“ナッコプセ”をソウルの広蔵市場近くで!
LINEで更新通知が届きます!
