2024/05/05
ある編集者のつぶやき #18 NBA熱が再燃。しかし、ストックトンはもういない
(#17から続く)
その後、紆余曲折あって私はバスケを辞めたが、ストックトンの熱烈なファンであることだけは変わらなかった。
そして1996-97シーズン、ユタ・ジャズは初めてNBAファイナルに進出し、マイケル・ジョーダン率いるシカゴ・ブルズと激突した。
私は浪人生だった。予備校の友達にすごく親切な奴がいて、ファイナルを1試合ずつビデオ録画して、結果を知らせずに毎日のように渡してくれた。
96-97シーズンは限りなく優勝に近づいた年だったが、結果は2-4(NBAファイナルは最大7戦で、先に4勝した方が優勝する)で敗退。
そして翌1997-98シーズン、2年連続でファイナルに進出したジャズは、シカゴ・ブルズと再び相まみえた。
私は上京して大学生になっていた。一人暮らしの安下宿にはもちろんBSアンテナは立っておらず、実家暮らしの友達に頼み込んで全試合を録画してもらった。
しかし前年のような接戦の試合は少なく、力の差を見せつけられて2-4で敗退した。シカゴ・ブルズは二度目のスリーピート(3連覇)を果たし、私のNBA熱はそこで急速に冷めてしまった。
ストックトンは2003年、私が就職した年に引退した。
通算アシスト数15,806、通算スティール数3,265、リーグ最多アシスト数連続年数9。この3つの記録は、プレースタイルが90年代とはまるで変わってしまった現在のNBAでは、絶対更新不可能と言われている。
渡邊雄太、八村塁の2人の日本人プレイヤーの活躍によっていま、私の中で再びNBA熱が復活している。
NBAは2017年に楽天株式会社が日本での独占放映権を取得し、現在はRakuten NBAというサイトまたはアプリで観ることができる。
現代バスケは技術も格段に上がり、高度に戦術的で、見どころが多く楽しい。
しかしストックトンを超えるPG(現代バスケではこのポジション名も、ほぼ意味を為さなくなっているが)は二度と出てこないし出てきて欲しくない、そして彼の記録を絶対に他の選手に塗り替えられて欲しくもない――
心の底では、そんな風に半ば祈るような気持ちで観戦している。
(この項終わり)
プロフィール
ある編集者
大学卒業後、大手出版社に勤務。
子供の頃から漫画が大好きだったが、いざ大人になると小説の編集にかかわり、多くの作品を世に送り出すことに。
ここでは思ったことを率直につぶやいてみたい。
あわせて読みたい
-
2024/01/05
【食い意地編集者 脳内日記】幻想の〝京風ラーメン〟
-
2024/01/01
【食い意地編集者 脳内日記】大盛無料より小盛割引を!
-
2025/02/03
皆さんは2月の「February」をちゃんと発音できますか?
-
2024/04/28
ジョン・ストックトンの感動エピソードに影響を受けて大ファンに
-
2024/07/12
《台湾コラム》台湾の恋愛事情~優男と困った女子編~
人気記事ランキング
-
2025/9/12
ネコろんで読む英語コラム (50)クマにご用心!
-
2024/11/5
お一人様でも大丈夫! 私の中のNo.1カムジャタンはコレだ!
-
2025/6/12
韓国発の19禁エロティック・サスペンス『秘顔-ひがん-』
-
2025/9/15
人が“喰われる”恐怖!Netflixが三毛別羆事件をドラマ化
-
2025/9/14
【癒やしの時間】人が見ていないところでこそ徳を積む!
LINEで更新通知が届きます!
