コラム

2025/04/25

ネコろんで読む英語コラム (44)“ゴールデンウィーク“というけど、ややこしいGoldとGoldenの違い

私のようなフリーランスには縁がないのがゴールデンウィーク。
今年は飛び石連休になるらしく、会社員の友人たちの失望は大きい。毎年カレンダーをチェックしては一喜一憂している。

 
ところでこの“ゴールデンウィーク”という言葉、そもそもいつ頃から定着したのだろうか?
 
調べてみたところ、大体70年くらい前までさかのぼるらしい。
元は「黄金週間」と呼ばれていたものがカタカナになったという説。はたまた、映画業界が連休に合わせて話題作を封切るのに使い始めたなど諸説あるようだ。

 
明場由美子 英語コラム ネコろんで読む ゴールデンウィーク
 
そういえばゴールデンタイムという言葉もある。
 
これはテレビやラジオの視聴率が一番高くなる19時から22時の時間帯を指すのだが、そのままgolden timeと英語にしても通じないので要注意。
実はこれ、完全なる和製英語。ゴールデンタイムは英語でprime time。
Primeとは最重要、最盛の、という意味。Goldenも金色の、金のように輝く、全盛期の、という意味があるので似通っていて紛らわしいが。



じゃあ、goldとgoldenはどう違うの?という疑問を抱く人もいるかもしれない。
Goldは金そのもの。Gold ringは金の指輪だけれど、golden ringだと必ずしも金とは限らない。単に金色に輝くきらきらした指輪、つまり単なるメッキという可能性もある。
 
そうそう、金髪のことをたまにgolden hairと言う人がいるけれど、金髪にはblondという別の言葉があるので注意したい。
 
ただし犬はblondではなくgolden。
Blond retrieverではなく、golden retriever。なかなかにややこしい(笑)。

執筆者プロフィール

Yumi

English Boot Camp代表。英語発音コーチ、著者。東京在住の大阪人。
2010年に開設した英語学習者向けのYouTubeはチャンネル登録者数が19万人を超える。
小学生の時にゴダイゴのタケカワユキヒデのファンになり英語に興味を持つ。
思春期は洋楽(ロック)とアメリカ文化に傾倒し、いつしか英語を教えるように。
著書に『ネコろんで学べる英語発音の本』がある。タイトルからもわかるように大の愛猫家。

画面上部に戻る