2024/10/18
ネコろんで読む英語コラム (28)映画『ゴッド・ファーザー』にも登場するお菓子“カンノーロ”の発音は?
言葉というのは時代と共に変化していくもので、自分が若い頃に当たり前のように使っていた言葉も、今は誰も言わなくなっていたりする。
 
たとえば「イタ飯」。バブルの頃に一大イタ飯ブームが来て、それまでスパゲッティと呼んでいたものが突然パスタに変わった。今は誰もイタ飯などとは言わず、普通にイタリアンと言う。その後ティラミスがブームとなり、同時にマスカルポーネチーズも市民権を得て、日本人の食卓にイタリア料理は欠かせないものとなったように思う。
 
イタリアン好きな日本人ではあるけれど、カンノーロはあまりなじみがないような気がする。
 
カンノーロはシチリア地方のお菓子で、実はイタリア系アメリカ人にとってデザートと言えばこれだったりするのだが、日本ではあまり見かけない。
シチリアと聞くと『ゴッド・ファーザー』を思い浮かべる人もいるだろう。
 
この映画の中でもカンノーロは登場する。ただし、イタリア語と違って英語でcannoloはカノーリと呼ばれる。
 
イタリア語でcannoliはcannoloの複数形。ただ、あくまでも発音はカンノーリではなくカノーリなのだ。
英語にはいわゆる撥音(ン)がない。
「こんにちは」がコニチワになるのもrunnerがラナーになるのもそれが原因。
日本人はついランナーと言ってしまうけど、ンは余計なのである。
 
で、イタリア語はこの撥音が存在するためカンノーロ、カンノーリと発音する。
イタリア語って母音の感じが日本語に似ているのだ。
 
それがアメリカに渡った時点で撥音がなくなりカノーリ(cannoli)になった。しかも複数形でcannolisとsを付けて言うこともある。
 
cannoli自体がすでにcannoloの複数形なのだが、そのことを知るアメリカ人はいったいどれくらいいるのだろう。
なんてことを、イタ飯を食べながら思う秋の夜長であった。
 

執筆者プロフィール
![]()
Yumi
English Boot Camp代表。英語発音コーチ、著者。東京在住の大阪人。
2010年に開設した英語学習者向けのYouTubeはチャンネル登録者数が19万人を超える。
小学生の時にゴダイゴのタケカワユキヒデのファンになり英語に興味を持つ。
思春期は洋楽(ロック)とアメリカ文化に傾倒し、いつしか英語を教えるように。
著書に『ネコろんで学べる英語発音の本』がある。タイトルからもわかるように大の愛猫家。
あわせて読みたい
- 
2024/05/08
思わず涙腺崩壊! 世界で最も有名な犬は万国共通の愛されキャラ
 - 
2025/06/05
【毎日がエンタメ】映画『我来たり、我見たり、我勝利せり』
 - 
2025/06/24
国境で待ち受けていた恐怖とは… 映画『入国審査』
 - 
2025/02/20
80年代の名作『愛と青春の旅だち』の原題が『士官と紳士』の謎
 - 
2024/05/22
『シックス・センス』のsenseに関係した単語がまぎらわしい
 
人気記事ランキング
- 

2025/11/3
《藤田久美子の旅エッセー》フィンランドのお酒事情
 - 

2025/9/15
人が“喰われる”恐怖!Netflixが三毛別羆事件をドラマ化
 - 

2025/9/12
ネコろんで読む英語コラム (50)クマにご用心!
 - 

2024/11/5
お一人様でも大丈夫! 私の中のNo.1カムジャタンはコレだ!
 - 

2024/1/5
海外旅行で食べるべき“絶品グルメ“ #1 ナクチトゥルチギ
 
LINEで更新通知が届きます!





