2024/10/24
ネコろんで読む英語コラム (29)謎の「ネロリ、ワイワ~イ」って一体なに?
アメリカに初めてホームステイしたのは今から35年ほど前のことで、当時はインターネットもなければスマホもない時代。というか、まだ黒電話の時代だった。
今はスマホでちょちょいのちょいとググれば大抵のことが調べられる時代。でも1980年代はそんな便利なものなどなく、わからないことはどうにもならないまま時が過ぎてしまうのが常だった。
そして忘れたころに「そうだったのか!」と雷に打たれたように気が付くこともあったりする。
ホームステイ先では近所の子供がよく遊びに来ていて、その女の子のことをみんなが「ネロリ、ネロリ」と呼んでいた。
ネロリだなんて変な名前~と思っていたけれど、その時はさして気にもせずにスルーしていた。
今では幼児や小動物を見ると無条件に目頭が熱くなる私だが、若い頃は子供が苦手だった。話の要領は得ないし急に泣き出したり喚いたりするし、なんだか怖かった。だからその子と会話することもその子の話題に加わることもなかった。
その翌々年、本格的に留学した私は同じ名前の学生と知り合うことになる。そして気が付いた。ネロリは「Natalie」だったということに。
アメリカ英語でNatalieはナタリーではなくネロリになる。
正確にはNaの母音は[æ]で、appleのaと同じ「ア」と「エ」の中間音。
またtaのtは軽く発音されるせいでラリルレロっぽい音になる。水を意味するwaterがウォーターではなくワラみたいになるのと同じ理屈である。
私の耳にはネロリとしてインプットされてしまい、よもやそれがナタリーだとは結び付かなかった。
ホームステイ先でナタリーちゃんと仲良くなろうとしていれば何度も聞き返したり名前を書いてもらって確認したのだろうが、いかんせん子供が苦手だったせいで気付くのに2年近くもかかってしまった。
こういうことは英語学習者にとっては珍しいことではない。
飲食店に勤める人が外国からの観光客に「ワイワ~イ」と言われて何のことだろうと思ったらWhite Wineのことだった、なんて話もあるのだから。
え?いえいえ、別に自己弁護しているわけではないですよ。決してそんな意図はありません。
疑問に思ったらその時に聞くなりして解決したほうがいいですよ、というお話でした。
執筆者プロフィール
Yumi
English Boot Camp代表。英語発音コーチ、著者。東京在住の大阪人。
2010年に開設した英語学習者向けのYouTubeはチャンネル登録者数が19万人を超える。
小学生の時にゴダイゴのタケカワユキヒデのファンになり英語に興味を持つ。
思春期は洋楽(ロック)とアメリカ文化に傾倒し、いつしか英語を教えるように。
著書に『ネコろんで学べる英語発音の本』がある。タイトルからもわかるように大の愛猫家。
あわせて読みたい
-
2024/03/20
18年間も大沢たかお、というか松尾スズキに騙された話<後編>
-
2024/06/08
都知事選の予想もできるChatGPTの「世界のナベアツ」現象
-
2025/03/05
英単語の不思議…なぜ「spring」が「春」なのか!?
-
2024/09/09
本来は7月の“September”が9月になったトホホな理由
-
2024/06/02
愛しのチャッピーに都知事選の結果予測を聞いてみたらこうなった
人気記事ランキング
-
2024/11/5
お一人様でも大丈夫! 私の中のNo.1カムジャタンはコレだ!
-
2024/3/31
“不動産屋”ともいわれるTBSが設立した、世界的大企業の話
-
2024/11/23
韓国に行ったら食べたい! “ミナリ”たっぷりのユッケビビンバ
-
2025/1/8
韓国は『イカゲーム』“だるまさんが転んだ”のヨンヒ人形だらけ
-
2025/4/1
『チェリーブラッサム』と“サクランボ爆弾”の歌詞を考える
LINEで更新通知が届きます!
