2024/01/11
【鈴木さやかのアラフォーからのアゲ美容。】オトナ目元悩み解決!腫れぼったいまぶたをスッキリみせる色は?
最近、目元の悩みと向き合い中です。
年齢とともに、まぶたが重くなってきました。
眠たくないのに眠そうに見える。
アイシャドウも色によっては、さらに腫れぼったく見えてしまう。
そこで今日は、パーソナルカラーアナリストの視点から、どのような色が腫れぼったく見えにくいのか分析してみました。
私のように目元悩みをお持ちの方の、少しでもご参考になれたら嬉しいです!
色選びのポイント
赤み系やマット系はまぶたが重たく見えやすいので避けるのがおすすめです。
できるだけスッキリ見せるには、光で色をのせていくこと。
透明感、透け感を感じる色を選ぶことです。
例えば定番のブラウンパレットを選ぶ際も、明度の高い明るい仕上がりのものを選ぶこと。
濃い発色、グラデーションが強いものを避けます。
透明感や光を感じるほど、目元の丸みが強調され、目元に立体感も出やすくなります。
色は、パーソナルカラーに合ったものを選ぶと、自然と目元になじみやすくなります。
ブルーベースさんは、黄みが強いブラウンは避け、ココアのような青みのブラウンやグレイッシュなブラウンがおすすめです。
イエローベースさんは、ブルべさんが得意なココアブラウン、グレイッシュブラウンをつけると、目元がくすみ暗く見える傾向なので、青みのブラウンを避けます。
ベージュ系やキャラメルのような黄みのブラウンがおすすめです。
ブラウン以外で色を纏いたい場合も、透け感をポイントに色を選びます。
また、パールも上品で繊細なものがおすすめです。
例えば下記のような仕上がりです。
アイシャドウの色を変えてもまだ重たく見えてしまう、という方は目元用美容液もおすすめです。
蒸しタオルで目元をあたためてあげるのもよいです!
少しでも皆様のメイク、コスメ選びのお役に立てたら幸いです。
執筆者プロフィール
鈴木さやか
パーソナルカラー診断講師。東京 銀座パーソナルカラー診断/口紅分析サロンBEAUTY MAP代表。
青山学院大学卒業後、11年間株式会社資生堂にて主に商品開発、マーケティングに従事。独立後, 一人でも多くの女性を色やコスメの力で笑顔にしたいという想いからパーソナルカラー診断サロン「BEAUTY MAP」を設立。
今までに5000人以上のパーソナルカラー診断を行う。資生堂での化粧品開発経験で培った「肌色と色の関係」の知見に基づいた口紅分析、パーソナルカラー診断ができることを強みとする。
2021年より2年間渡欧しヨーロッパにてファッション、西洋文化を学ぶ。現在は日本人だけでなく、英語による接客で世界中の方のパーソナルカラー診断にも携わる。
所有資格 色彩検定 1級/色彩検定 UCアドバイザー/パーソナルカラーアナリスト/48タイプ診断アナリスト/骨格診断ファッションアナリスト/ヘア・メイクアップアドバイザー
あわせて読みたい
-
2024/03/10
あの楊貴妃も愛したスーパーフルーツでアンチエイジング
-
2024/01/01
色選びに失敗するとプラス5歳!口紅を“おば見え”させないコツ
-
2024/10/26
“乾燥肌の救世主“ 台湾No.1ドクターズコスメの美容液!
-
2024/02/09
顔がぼやける現象…なぜすっぴん力は年齢とともになくなるのか?
-
2024/11/29
口紅を選ぶ時何に気をつけたらいい? 年代別「口紅の選び方」
人気記事ランキング
-
2025/1/4
私の中のNo.1タッカンマリは「ソウル駅」近くの名店!
-
2024/11/5
お一人様でも大丈夫! 私の中のNo.1カムジャタンはコレだ!
-
2024/4/7
『VIVANT』よりも壮大!? TBSが得る巨額の配当金
-
2025/1/8
韓国は『イカゲーム』“だるまさんが転んだ”のヨンヒ人形だらけ
-
2024/11/30
“食のエンターテインメント!” チャドルクジョルバンを体験
LINEで更新通知が届きます!