2024/04/25
台湾の医食同源<後編> 〜体内を除湿~
<前回からの続き>
私はすっかり体の中に湿気をため込んでいたようだ。
個人の体質によって改善策は異なるようだけれど、私がすぐに実行できる策は下記のもの。
- ①運動で体内の湿気を発散させる
- ②白湯を1日2リットルほど飲んで新陳代謝を促す
- ③体温より冷たい物、砂糖を加えて甘くしてある物を避ける
そう友人から教わり、「まずは2週間頑張って」とエールをもらった。
なので2週間、①は仕事の後に歩いて帰宅(約40分)。
②③を厳守した結果、なんと、あっけなく夜間頻尿がなくなった。
更に、あまり汗をかかなかった私が歩きながら汗をかくようになり、いつも頭の上に重りがのっているような頭痛がなくなった。
元々運動不足で水を飲むのが嫌いだった私。
更に消化器官に負担のかかる食生活が続くことで新陳代謝が低下し、体内の余分な水分を排出する仕組みを乱していたのだ。
症状や体質によって守るべき生活習慣は違うので、今後の人生のために中医の先生か漢方薬局の薬剤師さんに診てもらうよう、友人からアドバイスされた。
健康保険で受診できるというマーク。ほどんどの中医で健康保険が使える。
もちろん、状況によっては普通の病院に行って薬を飲むのも大切だと思う。
けれど普段から体質や体調、気候にあった食事を摂り、東洋医学の知恵を借りて体を労ることは自分自身を見つめ、大切にする良い習慣だなと思った。
…思ったにも関わらず、食いしん坊の私は何度も痛い目にあっているけれど…その話はまたの機会に(笑)。
美美台湾(メイメイタイワン)
台湾在住9年のコーディネーター。
通訳や翻訳等の仕事をするかたわら、健康、美容、グルメ…台湾情報をジャンル問わず発信している。
執筆者プロフィール
プロフィール無し
プロフィール無し
あわせて読みたい
-
2024/11/22
【毎日がエンタメ】台湾で血便事件<後編>
-
2024/03/29
《医食の雑学》健康食品も飲みすぎは毒?
-
2024/02/07
《医食の雑学》都市伝説? 「ブルーベリーは目にいい」の謎
-
2024/03/12
花粉症の方に朗報! “スーパーフード”のケールで花粉を撃退
-
2025/04/30
【毎日がエンタメ】ボクシングで推しが勝っても嬉しくない!?
人気記事ランキング
-
2024/11/5
お一人様でも大丈夫! 私の中のNo.1カムジャタンはコレだ!
-
2025/1/8
韓国は『イカゲーム』“だるまさんが転んだ”のヨンヒ人形だらけ
-
2025/1/17
簡単1秒骨格診断!自分の鎖骨タイプは?骨格診断で着やせ見え
-
2025/7/2
マンゴーかき氷にも負けてない?! ~台湾のコンビニアイス~
-
2024/1/5
海外旅行で食べるべき“絶品グルメ“ #1 ナクチトゥルチギ
LINEで更新通知が届きます!
