2024/03/29
《医食の雑学》健康食品も飲みすぎは毒?
春めいてきましたね。
お花見や歓送迎会などで、お酒の席も増えてくることかと思います。
今回は健康食品と肝臓の機能について。
身体によいとされているサプリメントなどの健康食品ですが、いろいろな有効成分が高濃度に含まれていることもあり、飲みすぎては体によくないこともあります。
身体に入ってきた成分の解毒作用を担うのが、沈黙の臓器といわれる肝臓です。
過剰摂取してしまった成分の多くは肝臓で代謝され、体の外に排出されます。
さらに、お酒を飲んでいた場合、アルコールの代謝も肝臓の働きによります。
お酒の際の二日酔い防止に、肝臓にいいとされている食品を高濃度に取りすぎると、逆に肝臓に負担をかけてしまうことも。
ウコンやじじみなどの成分が、肝硬変などの肝臓疾患に関与しているなんていう報告もあります。
せっかく体のためにと思って摂取しても、逆効果になってはもったいないですよね。
お酒も、サプリメントもほどほどにしてけば心身ともに健康効果が期待できるのではないでしょうか。
執筆者プロフィール
ケル子
大学卒業後、食品会社に就職。
元々、健康オタクで、職場でも健康食品の研究開発に携わっている。
運動も好きで、“運動したあとに筋肉痛にならない”サプリメントを開発するのが夢。
あわせて読みたい
-
2025/04/30
【毎日がエンタメ】ボクシングで推しが勝っても嬉しくない!?
-
2024/03/06
《医食の雑学》コーヒーでリラックスして脂肪燃焼?
-
2024/11/18
【毎日がエンタメ】台湾で血便事件<前編>
-
2024/05/06
体内に吸収しやすい鉄分で効率よく貧血を予防するには?
-
2024/11/22
【毎日がエンタメ】台湾で血便事件<後編>
人気記事ランキング
-
2024/11/5
お一人様でも大丈夫! 私の中のNo.1カムジャタンはコレだ!
-
2025/4/11
釜山グルメのピリ辛鍋“ナッコプセ”をソウルの広蔵市場近くで!
-
2024/1/5
海外旅行で食べるべき“絶品グルメ“ #1 ナクチトゥルチギ
-
2025/2/12
《旅のよもやま話》BTSも来店した喫茶店で飲むべき韓方茶とは
-
2024/2/3
台湾ダイエット“埋線”を試してみたらこうなった<前編>
LINEで更新通知が届きます!
