2025/08/26
ネコろんで読む英語コラム (48)ネイティブは発音しづらい!? 大阪・関西万博のミャクミャク
大阪・関西万博は開幕前の予想に反して大盛況、来場者はついに1,500万人を突破したらしい。
万博というとアラ還より上の世代にとってはピンポイントで1970年の大阪万博を意味するように思う。私自身がアラ還というのもあるが、同世代かそれより上の人と話していると互いに「万博=70年大阪万博、三波春夫、こんにちは~こんにちは~、高度成長期」といったイメージを前提として話していることが多いからだ。
これが少し若い世代になると事情は変わってくる。
先日もアラフィフの人と話していて「万博って久しぶりだもんね、だからこんなに盛り上がってるのかなぁ。半世紀ぶり?」と言ったところ、「愛知万博から20年ですよ」と言われ、「そうか、万博ってあの♪こんにちは~こんにちは~三波春夫でございます♪の万博だけじゃないんだ」と気がついた。
ちなみにその人は岐阜の人だった。関東出身だとつくば万博を思い起こす人もいるかもしれない。
少なくとも1970年代以降の生まれの人にとっては、あの70年万博の国上げての異常なまでの盛り上がりは未知の感覚だろう。
そんな万博であるが、私も一応地元と言うことで2度行ってきた。
ミャクミャクのぬいぐるみをゲットするのに炎天下長蛇の列に並び、一人1個ずつと言われそこまで制限しているのかと衝撃を受けた。
この「ミャクミャク」、英語表記はMYAKU-MYAKUだが、実は英語ネイティブにはいささか発音しづらいことをご存知だろうか。
そもそも「mya」という文字列は英語には存在しない。瞬間的に「my」を「マイ」とネイティブなら読んでしまう。
そうするとどうだろう、「マイヤク~」となり、なんだか麻薬みたいな響きになってしまうのだ。
じゃあ、他にどう表記すればいいのか?
結構真面目に考えてみたけれどMYAC-MYACまたはMYAK-MYAKが良いのではないかと思う。それでも「マイエーシー」「マイエーケー」と読まれてしまう可能性はあるが。
そもそもミャという音が英語に存在しない。
唯一ミャという音を含む語、それは「meow」。そう、猫の鳴き声である。英語で猫の鳴き声は「ミャ~ウ」。
ミャクミャクを見るたびにmeowと言ってしまいそうになる私である。
執筆者プロフィール
Yumi
English Boot Camp代表。英語発音コーチ、著者。東京在住の大阪人。
2010年に開設した英語学習者向けのYouTubeはチャンネル登録者数が19万人を超える。
小学生の時にゴダイゴのタケカワユキヒデのファンになり英語に興味を持つ。
思春期は洋楽(ロック)とアメリカ文化に傾倒し、いつしか英語を教えるように。
著書に『ネコろんで学べる英語発音の本』がある。タイトルからもわかるように大の愛猫家。
あわせて読みたい
-
2025/05/06
万博の参加国“ユークレイン”や“イズリヨウ”ってどこの国!?
-
2025/07/06
ネコろんで読む英語コラム (47)55年ぶりの万博に思うこと
-
2025/01/01
明けましておめでとうございます!
-
2024/12/27
《旅のよもやま話》心が華やぐ御堂筋のイルミネーション
-
2024/12/13
《旅のよもやま話》『井筒屋』の駅弁を買うための緊迫の5分間
人気記事ランキング
-
2025/3/17
飲む美容液? 濃厚な鶏スープを飲みながら味わう激ウマ台湾料理
-
2024/11/5
お一人様でも大丈夫! 私の中のNo.1カムジャタンはコレだ!
-
2025/8/26
ネイティブは発音しづらい!? 大阪・関西万博のミャクミャク
-
2025/4/11
釜山グルメのピリ辛鍋“ナッコプセ”をソウルの広蔵市場近くで!
-
2025/1/17
簡単1秒骨格診断!自分の鎖骨タイプは?骨格診断で着やせ見え
LINEで更新通知が届きます!
