2024/06/19
ある編集者のつぶやき #23 「大盛堂書店」の歴史を書いておきながら、実は本当に好きなのは別の書店
渋谷スクランブル交差点の角にあり、センター街の入口の「大盛堂書店」
前回、舩坂弘氏が渋谷に「大盛堂書店」を開くまでを書いた。
それはまさに日本で初めての試みとなる、建物すべてを使用した“本のデパート”になった。
渋谷に行き、そんな「大盛堂書店」を見るたび、船坂氏の創業精神に思いを馳せる。
今や衰退国家と言われる日本が、再び先進国トップの地位に這い上がるには、何よりも知識、学ぶ姿勢が大事なのだと思わされる。
…と熱く語ってみたものの、もしも僕が一番好きな書店を聞かれたら、そこは「三省堂書店」神保町本店と答えるだろう。
思いきり話をぶった切っているが、実は「大盛堂書店」の書棚自体はそこまで好みではない。
渋谷でいえば「啓文堂書店」の方が好きで、何かと人にもオススメしている。本を選ぶ楽しさがある不思議な書店と言うべきか、おそらく書店員の棚の作り方に自由な裁量があるのだと思う。
ならば「大盛堂書店」の話は何だったんだ?と言われそうだが、冒頭でもお伝えしたように、店舗の前を通る度、どうしてもその歴史と創業精神とが思い出され、感銘を覚えてしまうのだ。
プロフィール
ある編集者
大学卒業後、大手出版社に勤務。
子供の頃から漫画が大好きだったが、いざ大人になると小説の編集にかかわり、多くの作品を世に送り出すことに。
ここでは思ったことを率直につぶやいてみたい。
あわせて読みたい
-
2024/10/16
【人生で一番笑ったエッセイ】「経済学部への期待」の思いちがい
-
2024/07/26
最大のピンチを絶好のチャンスに変えたB&Nの復活劇
-
2024/02/11
紫式部が故郷を思い、福井県で詠んだ和歌とは?
-
2024/02/18
「犬の専門雑誌」と「猫の専門雑誌」、売れない理由と売れる理由
-
2024/07/20
米の大手書店「バーンズ・アンド・ノーブル」の復活劇に学ぶ
人気記事ランキング
-
2025/1/8
韓国は『イカゲーム』“だるまさんが転んだ”のヨンヒ人形だらけ
-
2024/11/5
お一人様でも大丈夫! 私の中のNo.1カムジャタンはコレだ!
-
2024/4/7
『VIVANT』よりも壮大!? TBSが得る巨額の配当金
-
2024/5/15
全然違うのに似ていてややこしい!? メークインとメインクーン
-
2025/1/20
【毎日がエンタメ】フォロワー数
LINEで更新通知が届きます!