2024/12/19

【美味しん坊!バンザイ】なまはげに人生相談しながらきりたんぽ鍋を堪能できる(新橋/秋田料理)
東北地方出身の方に連れて行っていただいた『なまはげ』銀座店。
まだ忘年会シーズンでもなかったが、広い店内はほぼほぼ満席。皆、“なまはげ”の登場を待っているようだった。
 
料理は思っていたよりも種類豊富。

いぶりがっこコロッケが最高!
 
東北出身の友だちが、幾つかの料理をオーダーしてくれた。
 
名物はやっぱりきりたんぽ!

きりたんぽ焼き/ずんだ味
 
きりたんぽは過去にも食べたことがあるが、「えっ、こんなに美味しかったっけ?」と驚いたぐらい、モッチリしたきりたんぽだった。
どこで食べても似たような味かと思っていたけど、そうでもないことを初めて知る。
絶対に食べたいのがきりたんぽ鍋。

目が行ったのは、セリの根っこ。
セリはこの根っこの部分が美味しかったりする。
 
野菜だけでなくキノコもたっぷり。

 
煮込まれたきりたんぽ。

 
このクタクタ感がなんとも言えず、本当に美味しかった。
 
シメのうどんでお腹いっぱいに!

 
肉や野菜を煮込んだことで、スープ自体が美味しくなってる。
 
デザートのババヘラアイス。

 
そういえば、韓国ソウルでもこんな感じのアイスを食べたことがある。ヘラで上手い具合にバラを作っていて、見た目も可愛い。
 
肝心のなまはげだが、私たちのテーブルに座り、一緒に酒を飲みながらおしゃべりすることができた。
 
隣のテーブルの若者はなまはげに人生相談もしていた。

 
なまはげのショータイムも楽しめて、美味しいきりたんぽ鍋も食べられる。
お酒を飲んでも1人あたりの会計は6千円程度。
19時に入店して閉店間際までのんびりと食事できた。
海外から来た友だちを連れて行ったら喜びそう。
執筆者プロフィール
毎日食べ歩き隊
都内を拠点に食べ歩き活動をしている食いしん坊部隊。
かつては予約待ち○年の“予約困難店”や会費○万円の“高級店”にも足を運んでいたが、「そもそも2年後の予約までに生きてるかどうか分からない」問題に直面。
「量は半分でいいから値段も半額にして」や「2回転制でのんびり食事できない」といった数々の問題にも頭を悩ませ、以後“安くて旨い”“居心地のいい店”を精力的に開拓することに。
気軽に「再訪したい」と思う店しかここでは紹介しない。
あわせて読みたい
- 
2025/02/21
美味しい創作和食を食べたくなったら外苑前の隠れ家に行く!
 - 
2025/03/22
ここは一体、なんのお店? 昭和の喫茶店風な『青林檎』の料理
 - 
2025/07/23
時間を気にせずに美味しい海鮮料理を楽しめる築地の居酒屋
 - 
2025/06/14
「神田駅」近くで郷土料理と飲み放題コースを楽しめる貴重なお店
 - 
2024/04/11
食べる人を笑顔にする焼肉店の“ぶ厚い3兄弟”は庶民の味方!
 
人気記事ランキング
- 

2025/9/15
人が“喰われる”恐怖!Netflixが三毛別羆事件をドラマ化
 - 

2025/11/3
《藤田久美子の旅エッセー》フィンランドのお酒事情
 - 

2025/3/17
飲む美容液? 濃厚な鶏スープを飲みながら味わう激ウマ台湾料理
 - 

2024/4/7
『VIVANT』よりも壮大!? TBSが得る巨額の配当金
 - 

2025/10/31
【毎日がエンタメ】シンガポールから帰国
 
LINEで更新通知が届きます!





