2025/03/22
【美味しん坊!バンザイ】昭和の喫茶店風のお店で食べられる激ウマ料理の数々(御茶ノ水/ビアガーデン)
御茶ノ水の『青林檎』に初めて連れて行っていただいたのは数年前―。ビアガーデン『青林檎』の店構えは、どう見ても昭和の喫茶店のようだった。
ところが、出てくる料理が本当にすごい!
本マグロ(中とろ)/1,200円
以前も驚いたけど、刺身が抜群に美味しい。
昭和の喫茶店風な店構えでありながら、なぜこんなに刺身が美味しいのか。
この日も静かに味わいながら刺身をいただいた。
また、初めて食べた鶏料理がこれまた絶品。
蒸し鶏のネギ塩かけ/950円
鶏肉のジューシーさに衝撃が走る。
お酒とも合うけど、白ご飯とも相性がいいのではないか。これは次回も食べたい料理の1つだ。
周囲のテーブルはピザやパスタを頼んでいる。
店はイタリアンってわけじゃないのに、やっぱり美味しそうだった。
一方の私たちはサラダや煮込みをオーダー。
かにとアボカドのサラダ/1,200円、和牛すじ煮込み豆腐/950円
1つ1つの料理が高くないのにわりとボリューミー。価格だけ見ると「上品な分量なんじゃないか」と想像してしまうが、どの料理も4人で取り分けてちょうどいい分量だ。
エビマヨにも思わず沸き立つ!
海老マヨネーズ/2,000円
なんとなくだけど、普通の中華料理店のエビマヨより美味しい気がした。食感もすごい。口の中でブリッと海老が弾けた。
そしてメインは男子が大喜びのステーキ。
和牛サーロイン鉄板焼/4,800円
これもかなりの量だ。お肉が柔らかく、もちろん美味しい。
〆は他のテーブルのようにイタリアンでもいいし、中華もある。←なぜ(笑)!?
私たちはチャーハンとチャーシューメンにした。
五目チャーハン/1,350円、チャーシューメン/1,250円
ここにきて、いきなり町中華のようだ。
もはや、なんの店なのかよく分からなくなってる。
会計は4人でお酒も飲んで、1人あたり6,500円ぐらい。
とにかく料理の種類が多く、まだまだ食べたい料理もたくさん。何度でも通いたい。
青林檎 (Aoringo)
<MAP>
執筆者プロフィール
毎日食べ歩き隊
都内を拠点に食べ歩き活動をしている食いしん坊部隊。
かつては予約待ち○年の“予約困難店”や会費○万円の“高級店”にも足を運んでいたが、「そもそも2年後の予約までに生きてるかどうか分からない」問題に直面。
「量は半分でいいから値段も半額にして」や「2回転制でのんびり食事できない」といった数々の問題にも頭を悩ませ、以後“安くて旨い”“居心地のいい店”を精力的に開拓することに。
気軽に「再訪したい」と思う店しかここでは紹介しない。
あわせて読みたい
-
2024/01/12
“あずましい”お店で、見たことのある店主が作る青森割烹
-
2024/11/21
予約必須! オシャレな隠れ家レストランでビストロを楽しむ
-
2024/04/04
苦手なタイ料理が大好きに! 他では食べられない創作アジア料理
-
2025/03/14
やたら周囲のテーブルに出てくる料理が気になった人気ビストロ店
-
2024/11/27
熱々の瓦の上で焼かれた山口県の郷土料理“瓦そば”が美味しい!
人気記事ランキング
-
2024/11/5
お一人様でも大丈夫! 私の中のNo.1カムジャタンはコレだ!
-
2024/7/20
米の大手書店「バーンズ・アンド・ノーブル」の復活劇に学ぶ
-
2024/7/24
【毎日がエンタメ】フランス旅行 (7)今度はタクシーが来ない
-
2024/3/15
人気ドラマのロケ地になったお店で食べる“ホタテチャドルバギ”
-
2025/4/3
世間を騒がす過激なYouTuberも登場の 『ベテラン』続編
LINEで更新通知が届きます!
